2010/12/30

Blu-spec CD


Blu-spec CDという規格をご存知だろうか。
2008年末にSONY MUSIC ENTERTAINMENTが発表した、
Blu-ray Discの素材と製造技術を応用した高品位オーディオCDの規格。
SACDなどとは違って、特別な再生装置が不要であり、
通常のCD再生機で高品位な音楽再生が可能なのが特長。


(詳しくは↓)
新たな高音質CD、「Blu-spec CD」を聴き比べる
普通のCDと新開発「Blu-spec CD」を聴き比べてみる

2010/12/23

サイモンとガーファンクルのSilent Night (7時のニュース)


この季節に必ずBGMとして流れる我が家の定番の曲。
サイモンとガーファンクルの「7 O'Clock News/Silent Night」
PIANOのアルペジオにのせて、サイモンとガーファンクルのやさしいハーモニーは
どこまでも美しい。
バックに流れるニュースはそれとは対比的な世相を映し出す。
この曲の魂と現実の社会との矛盾を訴えかけるかのように…。

2010/12/14

夜がとても短すぎて愛を語り尽くせない


タイトルは、「お前だけが」という、なごり雪を作った伊勢正三作詞・作曲の作品の中の一節。
青春時代から、彼女にこの曲を奏でるのが夢でした。

友人のバタV3さんや、Zen.さんともこの曲をよく制作しましたが
中でも最も多いアレンジが、今回、バタV3さんが公開したアレンジ。
1970年代、コッキーポップというテレビ番組に風(伊勢正三&大久保一久)が
(アルバム「海風」の頃)出演して、そこでのスタジオライブをラジカセで録ったのを何度も聴いて
エレキのフレーズやピアノのオカズをコピッたものでした。

2010/11/07

独特のアルペジオの曲


ギターのアレンジには、「22才の別れ」や「シクラメンのかほり」など(古くてスミマセン)
非常に印象的なものが多いのですが、下の譜面で始まるイントロのこの曲は何でしょう?
(Original Key=Gm Capo1)

↑クリックで大きく表示されます

2010/10/27

2010/10/24

正ヤン作詞「悲しみは雪に眠る」


alanさんが唄う10月13日公開の映画「桜田門外ノ変」の主題歌「悲しみは雪に眠る」
「なごり雪」を作った伊勢正三の作詞。
作曲はこの映画の音楽を手がける伊勢市出身の長岡成貢
季節外れの雪をテーマにした音楽は心に沁みる歌詞とメロディです。



2010/09/13

かつて子守唄として唄った唄

娘たちがまだ乳児だった頃、
娘たちを背負いながら、あるいはだっこしながら
子守唄代わりに唄っていた曲がある。
それは、かぐや姫の「おまえが大きくなった時」。











2010/08/29

アニソンのかくれた名曲

アニメソングには名曲が多い。
私たちが子どもの頃に親しんだアニメにもそうだったように
今の時代でもそれは引き継がれているんですね。
分かりやすい歌詞と憶えやすいメロディ。
それらが聴く者の心をぐっと掴むのだろうと思います。
「鉄腕アトム」「マッハGo!Go!Go!」「ゲゲゲの鬼太郎」「アタックNo.1」「宇宙戦艦ヤマト」…
私たちもたくさんのアニソンを、たいがいみんな歌えたものです。
今はメディアやコンテンツも多様化したからその辺はどうなんでしょうか。

『忍たま乱太郎』っていうNHKでやってるアニメのエンディングテーマとして
使われていた曲で「世界がひとつになるまで」という唄があります。
この唄、歌詞もメロディもめちゃめちゃよいのです。
ご存じない方も多いと思いますが、いろんなイベントで、大勢で唄うとホントに感動します。
私もイベントで「手話ソング」としてこの曲を採りあげて
1番の歌詞すべてに手話をわりつけて、参加者のみなさんに憶えてもらい
みんなで唄った時はとっても感動しました。
(歌詞の一部ですが、こんなページにもこの曲の手話が紹介されてます)
その時をきっかけにして、大事なお友だちの風船蔓さんと2008年に改めて
コラボ作品として制作したのが、今回公開したものです。

MUSIC TRACKから一歩外に出られた風船蔓さんのこれからのご活躍をお祈りします。

2010/08/23

一人多重録音~2300回のオーバーダビング

「チューブラー・ベルズ」って作品をご存知でしょうか。
私の世代だと映画「エクソシスト」のサウンドトラックとして聴いた人も多いのでは?

8分の7拍子と8分の8拍子のリズムが交互に重なる印象的なメロディにいくつかのフレーズが重なっていく…。


当時の私は「淀川長治 ラジオ名画劇場」っていうラジオ番組に傾倒していた中学生。
そこで「エクソシスト」の映画もこの曲のことも知った。
「エクソシスト」のサントラの原曲「チューブラー・ベルズ」は
マイク・オールドフィールドという20歳の青年の作品。
彼自身が、3種類のピアノ、2種類のオルガン、7種類の弦楽器、
もちろんチューブラーベルスも含めて合計15種類の楽器を演奏し、
LPの両面にわたって延々と演奏される。
MIDIなどの自動演奏もない中で、オーバーダビングは2300回(実際にはもう少し少ないらしい)
というその懲りよう。

『一人でこんなことができるんだ…多重録音ってすごい』って心が震えた。

アルバム「チューブラー・ベルズ」の強烈な印象が、今の私の作品づくりにも繋がっているにちがいない。

2010/08/18

名大公開セミナー「暗黒宇宙」に行ってきました♪

,
今日は、名古屋大学と名古屋市科学館共催の公開セミナー
天文学の最前線「暗黒宇宙」に行ってきました。

宇宙には星となって輝いている物質の10倍とも1000倍とも言われる質量の
未知のしかも目では見えない物質、ダークマター「暗黒物質」が存在する。
ではその正体とは…ということで今日と明日の2日は名古屋に通って
公開セミナーで最先端の天文物理学の場に身をおくことに。
高校生から60才を優にこえる年配の女性まで、300名の参加者が熱心に傾聴し、
「太陽と木星が連星であった可能性は?」
「ビッグバンのあとのインフレーションにおける負の圧力とは?」
などするどい質問をなげかけていました。














5時半まで講演・座談会の後、
この夏を最後に、新しいプラネタリウムと世代交代となる
現行のプラネタリウム、小学校の社会見学以来、
40年ぶりの名古屋市科学館プラネタリウムを講演として堪能しました。
夜空を眺め、星々や宇宙のことに思いを馳せると
日々の苦悩もちっぽけなものに感じてしまいます。
たまにはこんな一時もいいなと。














明日も朝から名古屋大学に出かけてきます♪

2010/08/16

てんびんの問題~音楽と数学はともだち

音楽と数学は歴史的にも関連深いとはいえ
今回のはちょっと無理がありますけど。
テレビでご覧になった方もあるかもですが、
ご家族みなさんで考えてみて下さい。
解法は1つじゃないみたいです。(*^_^*)

【問題】(制限時間7分くらいかな)
塩が140gあります。この塩をてんびんと7g、2gの2つのおもりだけを使って
90gと50gに分けたい。ただし、てんびんは3回だけしか使用できない。
どのようにすればよいか。

(注 おもりは、7gと2gのおもりが1こずつしかありません)

2010/08/05

『the KAGUYAHIME forever』リマスター盤で発売!



これです。私が「かぐや姫」の存在を知って、ギターを弾き始めた頃。
その頃、私のバイブルのように聴き込んだアルバムでした。
その青春時代のバイブルであったフォーエバーが昨日、
他のかぐや姫のアルバム同様、デジタル・リマスター盤として
レーベルや写真・歌詞カードなども復刻されて発売された。










このアルバムと「かぐや姫LIVE」かぐや姫LIVE
がなかったら、今みたいにギター弾いてなかったんじゃないかと。

♪「加茂の流れにby Acoustic Guitars」♪

2010/08/01

「TOY STORY 3」見てきました♪


今日は映画の日。
夏休みということもあって、朝から映画館も満員。
事前にネットから予約しておいてよかった。(;-・。・-;)

そんなわけで私の作品アイコンになってる小4の娘と
「トイ・ストーリー3」を見てきました。
3Dも素晴らしかったですが、そんなことは忘れてしまうほど
見事な作品世界とストーリーに
娘と一緒にひき込まれていきました。
おもちゃのなかまとしてトトロのぬいぐるみが何度も出てくるのも嬉しい。
↓そのトトロも出てくる予告編です♪(唐沢さん、所さんの吹替は本編で)
















子どもだましではない、本物のアニメーション。
1・2を凌ぐ脚本と映像表現の素晴らしさ。
いやぁ、娘共々、満喫しました。
まだの方は映画館で是非ご覧になってくださまし。

2010/07/26

さださんの3777回目のコンサート(ネタバレ注意)

先日22日に妻とさださんのコンサートに出かけました。
なんと冒頭から「主人公」「案山子」という選曲。
きけば、今回は3777回目のコンサートだという。
3776回目は3776mの富士山にちなんで
富士山山中湖での野外ライブ(17日)
そのライブの最後が「主人公」だったそう。
次のライブの冒頭が前のライブのエンディングという選曲は
かつてなかったとのことで、いつものサービス満点のMCでした。

アーティストは
ピアノ:倉田信雄、マリンバ&パーカッション:宅間久善の他
チェロ、フルート他管楽器、A&Eベースの5名によるサポートミュージシャン。
(お名前は失念しました)
実にアコースティックな演奏と選曲でゆったりと満喫できました。

曲目は以下の18曲。公演時間2時間50分。
平均1曲5分として90分。とすると80分近くはしゃべってたことに。(^_^;)
さださんもしゃべりはアイスクリームのウエハースのようなものだから
ウエハースが売れるアイスクリーム屋って淋しいよねえと言いつつ
アイスクリームもウエハースも同じ位の分量でどちらも美味しく
妻共々、ライブを楽しむことが出来ました。

▼セットリスト▼
1 主人公
2 案山子
MC 富士山
3 異邦人
4 桐の花
MC 北原白秋とカステラ
5 北の国から~メドレー
MC 井伏鱒二
6 つくだ煮の小魚
7 雨やどり
MC 月と私たち
8 静夜思
9 予感
MC 旅
10 思い出暮らし
11 私は犬に叱られた
MC 犬~父と喜代子
12 献灯会
13 秋桜
MC 献灯会
14 セロ弾きのゴーシュ
15 ONLY
MC 東大寺
16 天然色の化石
17 修二会

encore
18 片恋

2010年7月22日 三重県文化会館 6列24・25

2010/07/19

「岬めぐり」の季節は?

ようやく梅雨があけました。
夏といえば「岬めぐり」をと思い、
My Soundの時よりビットレートをあげて
MUSIC TRACKにて再公開しました。
1974年6月1日発表
作詞:山上路夫 作曲:山本厚太郎 編曲:瀬尾一三

ところで、「岬めぐり」の季節は本来はいつなのでしょう。
バスに乗って岬をまわる傷心の旅だから
やっぱり秋というところでしょうか。

メジャーな曲調と「窓に拡がる蒼い海」、
それから当時この曲が流行っていた時期もあって
どうしても夏を連想してしまう私です。(*^_^*)
あ、でもジャケット写真は長袖ですねえ。


2010/07/16

広島弁でiPhone4のPV


広島では記録的豪雨で大変な状況のようで…
どうかみなさんのご無事をお祈りしています。

広島といえば、広島弁でのiPadのPVの大成功の余韻の中
広島弁でのiPad TVCF、そして今回のiPhone4のPV。

広島弁の絶妙な翻訳は口の動きに見事にシンクロさせたものだからこそ
その面白みが出るのだと言うことと、その自然な表現に感心してしまいます。
見事なのは2分あたりからのくだり。吹き替えだけでなく、映像にも!

2010/07/09

さだまさしNEWアルバム「予感」のギタースコア

先日、WebでさださんのNEWアルバム「予感」の
ギタースコアが発売されているのを知って、早速注文したところ
今日、手元に届きました。
今回のアルバムは、前のブログでも書いたとおり
さださんのプレイによるギターをメインにしたアレンジなので
ギタースコアはいつもより格段に意味深いものになります。
さだ企画から音源を譜面編集者に手渡す際に、DADGADや1弦ドロップD
などの情報も合わせて伝えて頂いてあるようで、
「予感」に収録された楽曲のTAB譜は非常に丁寧に採譜され
全ての楽曲にギター演奏上のアドバイスもついています。

「予感」以外の不要な多くの旧作の譜面(こちらはメロディー譜とコード)
がついているのは、最近の傾向で相変わらずですが
アルバム「予感」の作品の採譜が丁寧なだけに
十分に目をつぶれる範囲かと思います。
あとはゆっくりとギターを弾く時間を確保しなきゃ。

さださんのファンには是非お薦めの譜面です。

2010/07/03

手術成功♪


昨日は、父の心臓の冠動脈狭窄(いわゆる狭心症)を拡張する手術。
自覚症状がなく、たまたま受けた健診で異常が見つかったにしては数カ所に狭窄が見られたので、心配したのですが、1時間ほどの手術時間で無事終了しました。
心臓の手術と言っても開胸するわけでなく、下のような造影装置で冠動脈の様子をモニターしながら、手首の動脈からカテーテルを挿入して、バルーンで狭窄を拡張し、ステントという金属製の筒で補強するというもの。家族の私たちは別室で手術の様子を見守りました。
(モニターと言っても、造影画面をみるわけでなく、3つ目の画像のように手術の様子を見守るだけでしたが。)
術後にドクターから術前と術後の造影動画を見せてもらいながら、説明を受けました。
術後数分後のICUで「途中、ちょっと苦しかった」と感想をいう父に、とっても安堵しました。

先生方に感謝すると共に、医療技術の進歩に多くの分野の技術が見事に集約されていることにも感動し、医療に携わる多くの人たちに感謝しなければと思いました。
【血管造影撮影装置】


【モニター室 手前の大きなディスプレイに手術の様子が表示されます】


【手術中 造影画面を見ながらカテーテルを挿入】

2010/06/21

父の日に


昨日は当初の予定ではバタさんと松田聖子の30周年コンサートに行くはずでした。
数日前に父の心電図の異常から冠動脈の狭窄が疑われ、
手術になる見通しもあって、聖子ちゃんはあきらめました。
早めに発見できたので、まだ自覚症状はなかったものの
検査では数カ所の狭窄が見つかり、狭心症の状態。
手術は経皮的冠動脈形成術っていう術式で
手首辺りの動脈からカテーテルという管を入れて、
バルーンで狭くなった血管をひろげ、
ステントっていう金属の構造体で血管壁を支えるという。
心臓の手術でも胸を切らずにやるのだから大丈夫と精一杯励まして…。
父はいつまでも大きい存在でいてほしいもの。
手術は結局来週末に決まりました。

そんな中、娘達がお小遣いで父の日にバラの花をプレゼントしてくれました。
可愛い娘たちに感謝!!
私にとっての父の重みと同様に、娘たちにとっても
よき父でいられるようがんばらねば。

2010/06/17

懸賞で2等200万円が!?


先週だったかな、私の実名入りでメールが届きました。

>懸賞の楽園より抽選の結果発表を致します。
>☆☆☆☆様が見事に2等の現金200万円に当選いたしました。
>☆☆☆☆様の以外の当選者方々にはプレゼント発送は完了しています。
>お客様⇒☆☆☆☆様が希望する200万円の受け取り方法をご連絡下さい。
>振込み・現金書留がご利用可能です。
ってメール。
一瞬、「おおっ!」て思いましたが
懸賞の楽園ってところにアクセスした履歴もないし
応募したことがないのに当選するはずないでしょ!

どこから私のメールアドレスと実名をゲットしたのでしょ。

同様のメールが多数出回っている様子。
それにメールのリンクから表示されるWeb上の連絡メールボックスは
「懸賞の楽園」とは無縁の怪しいSNSのもの。
ってことで、住所などの個人情報入力も含めて返信はせずに無視していたら
下のような件名で何通もメールが届きました。

ご当選おめでとう御座います。懸賞の楽園です☆
懸賞の楽園よりお知らせ♪現金200万円当選おめでとうございます♪
懸賞の楽園です☆現金200万円当選しております☆結果は↓
至急ご確認下さい☆現金200万円当選しております☆
懸賞の楽園です☆結果報告☆
懸賞の楽園です☆当選結果報告☆
懸賞の楽園より当選結果発表☆大至急確認をお願いします☆
懸賞の楽園より当選結果のご連絡☆大至急返答お願い致します☆
至急受け取り確認お願い致します☆現金200万円当選しております☆
懸賞の楽園です☆本日最終連絡☆現金200万円当選しております☆
※重要※チャンスを逃さぬようお願い致します※重要※
※警告※これをもちまして当選連絡が最後となります※警告※

みなさまもこうした類の詐欺メールにはご注意下さいませ♪

(参考)Yahoo!知恵袋「消費者問題」に関する質問

2010/06/10

さだまさしNEWアルバム「予感」

さださんのNEWアルバム「予感」が届いた。
(嘗て中島みゆきに同名の名アルバムがありましたね!)
全編、さださんのギターをベースに、ストリングスやリード楽器を
絡めて、アコースティックなサウンドが魅力のアルバム。予感
それにしてもさださんのギターワークは非常に素晴らしく
通り一遍のギターワークではなく、S&Gのそれを彷彿とさせる
工夫を凝らしたアルペジオやコードワーク、そしてそれらを
極めて美しく表現するテクニック。
スタジオミュージシャンのレベルを凌駕するのではないでしょうか。
久しぶりにギターが全ての楽曲のメインとなるアルバムに出逢いました。

さださんのDirector八野行恭さんのブログでの解説

<さださん使用ギター>
Martin D-45DX
Dori
Rain Song DR1000、JZ1000
YAMAHA12StringsさだまさしCustum

2010/05/16

Apple、広島弁でiPadをPR?!


ご存知の方も多いやろけど、
最近、よおとりあげられとる携帯情報端末iPad。

これでなんが出来るかって、インターネットブラウジングや、メール、
写真、動画閲覧、その他もろもろやわね。

興味ある人にとっちゃ、おもろいデバイスであるのにちがいないわな。
けんど、iPadを広島弁で説明されちゃあ、
興味なくったって、ついつい最後まで聴いちゃいますね。

興味ある人もない人も、未見の方は是非、広島弁でのiPad PR動画の体験を! 

2010/05/13

編曲について考える(その2)

『ストリングスをよりライブにするための手法』

前のブログで、ストリングスやブラスは、ほとんどがアレンジャーによって
各フレーズが譜面としておこされると書きました。
それはストリングスやブラスが、ソロではなく複数名のセクションで演奏されるが故に
必然ともいえます。
ところが、ある日、ストリングスとエレキギターが激しく掛け合う
壮絶なエンディングの楽曲に出逢いました。
さだまさしのアルバム「夢供養」に収録されている「空蝉」です。

エレキギターは松原正樹さんによるアドリブ感満載のハードで情感あふれるプレイ。
それに対して、ストリングスも通り一遍のフレーズではなく、
エレキのアドリブフレーズに見事に相応したもので、エレキ同様にパッショネイトな演奏。
それはアレンジャーが最初からエレキのリードのフレーズとストリングスのフレーズを
すべて譜面におこしたとしか思えないものでした。

このエンディングについて、さださんのプロデュースをされている八野行恭さんに
数年前、ブログで尋ねてみました。
八野さん曰く、

「“空蝉”は、まず先に松原正樹さんによるエンディングのアドリブ・ソロがあり、
それを採譜して、弦のフレーズに反映させたようです。
このレコーディングは、僕が入社する1年前に行われ、この部分が特に印象的でし
たので、後日(アレンジャーの)渡辺俊幸さんにこの時の模様を聞きました。
弦の人たちの演奏能力も相当なレベルですね。」

まさにアレンジャーの手腕とミュージシャンの手腕が存分に発揮された
例と言えるのではないかと思います。

渡辺俊幸さんの名アレンジをバタV3さんが見事に再現した「空蝉」。
エンディングのストリングスとバタさんの渾身のエレキも是非聴いてください。

2010/05/06

編曲について考える(その1)

『アレンジャーはどこまで譜面を書くか』

以前、この問いをさださんのプロデュースを手がけている八野行恭さんに尋ねたことがあります。
(八野さんのブログ
八野さんの答えは、「曲によって、まちまちで、様々なパターンがある」と仰いながらも、
◆「弦楽器の全て、管楽器のセクションの全ては、ほぼ100%譜面に記される」
◆「絶対にこう弾いて欲しい、というところしか譜面化されてないのが普通」
◆「基本的なリズムのパターンや、アルペジオやフィルなどの言葉を書き込めば、
リズム隊の方たちは勝手に弾いてくれる」
したがって
◆「特にリズム隊の方達の人選がかなり重要な部分を占める」
◆「演奏者を決めるのは、アレンジャーかプロデューサー」
ということでした。
曲のコンセプトや簡単な譜面を示されただけで、それを瞬時に表現するスタジオミュージシャン。
その力量は作品の完成度にも大きく影響するわけですね。
それがプロの仕事と言うことなのでしょうし、アレンジャーやプレイヤーの人選も重要だと。
(※リズム隊についても全て譜面を起こす場合ももちろんあって、布施明の「シクラメンのかほり」では
アレンジャーの萩田光雄さんがギターのアルペジオまで譜面に書いて、石川鷹彦さんが演奏した)

◎「22才の別れ」が初めて世に出た時、その編曲は瀬尾一三さん。
そして、そこへナッシュビルチューニングのギターを入れたり、
あのイントロのリードギターを考えたのは石川鷹彦さんでした。

◎「神田川」の編曲は木田高介さん。
そして有名なイントロのバイオリンのフレーズはバイオリニストの武川雅寛さんが創出したもの。

優れたミュージシャンたちの力量を紡ぎ合わせて作品世界を作っていくのがアレンジャー。
あるいはアレンジャーの提示した作品の世界観をミュージシャンが具現化するともいえるかもしれません。
アレンジャーやミュージシャンってやっぱり重要ですね。
ボーカル作品における、みなさんのお好みのアレンジャーは?

私は…瀬尾一三・渡辺俊幸・服部克久かな。

2010/05/04

カールじいさんの空飛ぶ家


連休はどこにも行かず、家族と家でゆっくり過ごしています。
ギターもちょっと収録したり…。
で、昨日はネットレンタルで届いたブルーレイで
カールじいさんの空飛ぶ家」を娘と観ました。
小4の娘を膝の上に乗っけてね。(*^_^*)
映画館でもうご覧になったみなさんも多いでしょうけれど
心がとってもあたたかくなるいい映画でした。(*^_^*)

音楽も心に残るちょっぴりレトロであたたかいメロディ。
当分、このメロディが頭から離れそうにありません。
その音楽は↓でたっぷり聴けます。




上の娘達や妻とも、もう一度観ようと思います。
まだご覧になってみえない方は、ご家族やご夫婦で是非!

予告編はこちら↓    第82回アカデミー賞:作曲賞、長編アニメ映画賞 受賞



2010/04/18

いつか年老いたなら…

バタV3さんとのコラボ「黄昏迄/さだまさし」が公開されました。
バタさんによる絶品のボーカル、松原正樹さんを彷彿とさせるエレキ、
そして渾身のMIDI Programming。
バタさんの気遣いで、私もアコギでそっとコラボさせてもらいました。

詳しくはバタV3さんや私の作品紹介の欄をお読みいただければと思いますが
若い頃にやった曲を今、やり直すというのも、
嘗てより機材が進歩したからと言うだけではなく、
今の年齢だからこその味わいが深まるものだなってつくづく思いました。

この曲のアコギを収録しながら、妻に
「年老いたら、ふたりで世界中を旅してみたいね」
って言ったら、頷きながら
「日本中でもいいじゃない」と…。
いつかきっとそんな日が来るといいなと思います。

さだまさし全曲番付の東の横綱は「主人公」
そして同じく東の大関がこの「黄昏迄」
ファンに最も愛されているバラードの1つです。
是非、是非、お聴き下さい。

2010/04/06

『schola(スコラ)坂本龍一 音楽の学校』


「schola(スコラ)坂本龍一 音楽の学校」がNHK教育で始まった。

初回は「バッハはなぜ”音楽の父”なのか」をわかり易く解説。
毎回興味深くかつインタレスティングな番組になると思います。
1回目の再放送が4月10日の10:30からありますので見逃された方は是非!

<オンエア内容>
1- 4回:テーマ「J.S.バッハ」 ゲスト:浅田彰・小沼純一・岡田暁生
5- 8回:テーマ「ジャズ」 ゲスト:山下洋輔・大谷能生
9-12回:テーマ「ドラムとベース」 ゲスト:高橋幸宏・細野晴臣

■NHK教育
番組名:“スコラ” 坂本龍一 音楽の学校
【放送日時】
NHK教育 : 2010年4月3日より毎週土曜日 23:45~24:14
【再放送】
NHK衛星第2: 毎週火曜日 16:30~16:59
NHK教育  : 毎週土曜日 10:30~10:59
【放送期間】
4月~6月

2010/03/28

ピアノ発表会♪

今日は、娘達のピアノの発表会でした。
曲目は
小3の三女:『スケータズワルツ』(E.ワルトトイフェル)
中1の次女:イギリス組曲第3番より『プレリュード』(バッハ)
高1の長女:『飛翔』(シューマン)

三人とも大きなミスもなく無事弾き終えて
帰りに打ち上げのケーキと「宣長ろーる」を買いましたヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

それにしてもピアノの発表会って、リハーサルもなく、
それに普段とは違うピアノで突然弾くわけで。
音はグランドピアノのいい響きではあるにしても
鍵盤のタッチや椅子の高さなども微妙にちがうでしょうに。
あの緊張感の中で…わが娘だけでなく
子どもたちの物怖じせぬ演奏には頭が下がります。

娘達を指導してくださっている先生に感謝しつつ
みなでおいしいケーキを頂きました。(*^_^*)

2010/03/21

懐かしの「かぐや姫」の譜面が増刷!


FOLK&POPS かぐや姫フォーエバー
これこれ、この楽譜です!
私がギター弾き始めた頃に買った
全音楽譜出版のFOLK&POPSシリーズの楽譜。
今でも新品で購入できるんですね!

我が家のはもう大分ボロボロですが、大事な譜面の一つ。
1曲が見開きになっていて弾き語りにも最適だった。
1曲2ページなのに、オブリガードなどツボを押さえた採譜で、
読み物もあったり、かぐや姫の全曲がこの一冊に。
内容は非常に充実していて当時は500円だった。
保存用にもう1冊買おうかな。
「風のすべて」「イルカのすべて」「南こうせつのすべて」
「松山千春のすべて」も今でも書棚に健在です。
全音楽譜出版がんばれ!

2010/03/14

今日は「数学の日」なので、ホワイトデーは…

世間的にはホワイトデーですが
実は今日は「数学の日」ってご存知でしょうか。

久々のブログですが、一応、数学を生業にしているので、
この日はやはり、外せません。(^_^;)

もともと今日は多くの国では「円周率の日」でもあります。
円周率…もうご存知のアレですね。

π= 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288…

円周率は、いろんな定義があるのですが、一番馴染みがあるのは
平面幾何学で円周と直径の比としての定義。
(つまり「直径を1としたときの円周の長さ」)
他にもたとえば下のような計算でも円周率が絡んできます。
円周率を何桁も憶えたって、それでどうってことはないのですが、
日本でのポピュラーな語呂合せで小数点以下30桁ほどは憶えられます。(*^_^*)

産医師異国に向かう 産後厄なく 産婦みやしろに 虫散々闇に鳴く
3.14159265     358979   3238462     643383279

なので3月14日のホワイトデーのおかえしは、「パイ」ってことで。(*^_^*)

※※※ このブログは3月14日15時9分26秒に配信しました ※※※

PS 因みに今日はアルベルト・アインシュタインの誕生日でもあります。
天才はやはり生まれる日も違いますね。

2010/02/14

津シティマラソン


毎年、娘達と参加している津シティマラソン
今年は仕事の多忙さでなかなか走れなかったので
実際に走るのはやめようと思って家を出たのだけれど
(健康管理も兼ねて、マラソンにエントリーすることで
走り込みをしないといけないよう自分を追い込むのが
マラソン参加の本来の目的なので)
でも会場へ着いて、アップしているみなさんを見ていたら
やっぱり見学だけじゃつまらないし…ゆっくりでいいから
(元々記録がどうこうというレベルじゃない!)
ということで走っちゃいました。
津シティマラソンはジョギング・2km・5km・10kmの部があって
私はいつも5kmの部。娘達は2kmの部。
何とか無事完走して、去年よりは記録はダウンしたけれど、
一昨年よりは数十秒早かった。(^_^;)
娘達は中学の部、高校の部でそれぞれ3位。
やっぱり若いって素晴らしいですね。
私も日頃から適度に運動して、内臓脂肪を燃やさねば…。

実は一番お楽しみの抽選会はやっぱり外れでした。

2010/02/02

冬の朝、あと5分のしあわせ

昨夜のテレビニュースでみた、
うっすらと雪化粧した東京の街並み。
その変わらぬ雪の色に人は何を想うのだろう・・・。

伊勢正三のあの唄を聴きたくなったのは私だけではないはず。
明後日が立春とはいえ、まだまだ寒さ厳しい朝
「あと5分だけ」って何度も繰り返して
ふとんの中のぬくもりをかみしめている私です。

粗製濫造さんの見事な弾き語りを是非お聴きください。

2010/01/24

PCのハードディスクがクラッシュ!!


昨夜、突然、PCのHDDがお亡くなりになりました。
どうも最近、ネットの表示が遅かったり、(HDDへの書き込みに時間がかかっていた様子)
漢字変換の動作も重いと思っていたのです。

つまり死んでしまったのは、OSや基本的なソフトを収録したCドライブ。
写真や音楽作品等の大事なデータ類は別のDドライブに保存してあり、そちらは健全な状態。

さっそく、今朝からPCショップへ走って
ATA133 250GBのベアドライブ(6980円也)を買ってきました。

私のマシンは古いのでSATAのHDDはインタフェースを増設しないと使えません。
SATAと比べると多少割高ですが、今時分に、パラレルのATAだともっと高いかと
思っていたので、ホッとしました。
今や7000円出せば1TBなんて当たり前の時代ですもんねえ。

CDドライブからバックアップ・リストアツールを起動して、
USB接続のバックアップ用ストレージから、Cドライブのバックアップデータを使い
3時間ほどかかって、なんとか無事復旧することが出来ました。(〃´o`)=3 ホッ

実は、妻にはうまいこといって、新しいPCを買う口実にすることもできましたが
我が家の今の経済状況を考えるとそれも言い出せず、
Windows7マシンへのアップグレードは当分の間、お預けです。

みなさまもPCの健康状態にはくれぐれも、お気をつけ下さいまし。

■■■■■ 今回のHDDクラッシュで、あらためて大事だと思ったこと ■■■■■
▼OS・システムとデータとは別のドライブに分けて収録しておくべし。
▼OSの入ったドライブは、ツールでドライブごとバックアップしておくべし
(リストアの時、ややこしいこと考えずともツールで簡単に復旧できる)
▼メールデータは通常Cドライブのプログラムフォルダに保存されることが多いので
データ保存用ドライブに保存されるよう設定しておく。
▼こまめにバックアップをとるべし。
CrystalDiskInfo等のツールでS.M.A.R.T. 情報をモニターして
HDDの状態を時々把握しておく。
ちなみに壊れたHDDは健康状態「注意」(黄色)でした。
←でも今は、こんな感じ

2010/01/23

「ふるさと」のコードワークの魅力

今回公開した「ふるさと (Acoustic Guitar Solo)」では「Silent Night」同様、岡崎倫典さんの編曲。
和音構成のバリエーションが非常におもしろい。
たとえば、イントロの冒頭部分は1メロの後半、2メロの後半、エンディングと
全部で四度登場するのですが、いずれもコード進行が異なっています。
上の通り、高音部がメロディを担当していますが、
ベース音の動きがそれぞれで異なり、見事なコードワーク、ベースワークが
展開されています。
とりわけ2メロの後半のベースの動きがいいですよね。

さすが岡崎倫典さんです。

この曲は、いつまでも歌い継いでいきたい曲だとつくづく思う私です。

2010/01/22

The 19th Anniversary

19年前の今日、妻と初めて出逢いました。
その日がなかったら、今の自分も家族もないわけで…。

だから、二人にとって忘れられない大切な記念日♪

今宵はネットで取り寄せたロールケーキ珈琲で・・・

そして正ヤンの大好きなこの曲を(FUNA-1さんの名演、是非お聴きください)

♪「お前だけが / 伊勢正三」by FUNA-1さん♪

2010/01/19

石川鷹彦CD「PLAY FOLK SONGS」オリジナルピック付!

  (※本ブログはMUSIC TRACKに2010/01/19に記載したものです)

フォークギターの巨匠、我らが石川鷹彦師匠のアルバム
PLAY FOLK SONGS~WORDS4.5~


が来月、2月24日に発売になります。
フォーク・ギターの代名詞「石川鷹彦」がギター・インストで紡ぐフォーク名曲集
ココロに沁みる数珠玉の12曲。
というふれこみで収録曲は以下の通りなのですが、
S&G以外の10曲すべてに演奏・編曲で石川鷹彦が関わっているという、
まさに巨匠の重みを感じますね。
公式サイト先行予約が始まっていて、一般発売より、若干早く届けてもらえるのと
公式HP購入のみの特典『石川鷹彦オリジナル・ピック』がついてます。

Jun.は早速注文しました!
フォークギターファンのみなさんにはお薦めです。

【収録曲】
1. 落陽
2. 海岸通
3. 案山子
4. なごり雪
5. 外は白い雪の夜
6. サウンド・オブ・サイレンス
7. スカボロー・フェアー
8. 秋桜
9. 秋止符
10. ぼくたちの失敗
11. 僕の胸でおやすみ
12. 22才の別れ

完コピで定評のある門内良彦さん採譜
(石川さんも監修している非常に忠実なスコアといっていいかと)による
アルバム・マッチング・オフィシャルスコアも同時発売のようでこちらもお薦めです。

2010/01/14

「なごり雪」~ライブのテンションを表現するために・・・


 今日、公開した風船蔓さんとのコラボ作品「なごり雪 / イルカ(with 風船蔓)」を制作するに当たり
ライブのテンションを表現する上でとった方法についてまとめてみます。

ギタリストは三重、ボーカリストは北九州と一堂に会しては収録できない。
そこで、

0)「イルカライブ」の音源のテンポに合うようにテンポトラックをMIDIプログラミング。
1)「イルカライブ」とMIDIのテンポトラックをヘッドホンで聴きながら、ギターを収録。
2)バイオリンパートをMIDIプログラミングして、ギターとミックスしオケを制作。
3)作ったオケを風船蔓さんに送ってボーカルを収録。ボーカルパートのみJun.に返送。

通常はここでボーカルとオケをミックスしてマスタリングして完成…となるのだけど、
どうも作品全体の盛り上がり、ライブ感が不足しているようで…。
「イルカライブ」の音源を聴きながら、演奏したとはいえ、
ギター演奏がボーカルの十分なテンションをサポートする演奏になっていなかったのと
当然、風船蔓さんのフィーリングとイルカのフィーリングは異なるので、
そういう意味でもボーカルとギターのテンションが馴染んでいないことが判明。
それで

4)風船蔓さんからのボーカル・トラックを聴きながら、再度ギターを収録し直す。
5)新しいオケを送って、それに合わせて再度ボーカルを収録してボーカルを返送。

やはり、前回のオケよりも感情表現がしやすくなったと風船蔓さんの弁。
確かにファーストテイクはこぢんまりまとまっていたけれど、
私のギター演奏の影響で、表現の幅を十分に広げられず
風船蔓さんのボーカル力が十二分には発揮できていなかった。
そのボーカル表現をよりサポートするために、

6)新しいボーカルにあわせて再度ギターを収録し直す。
7)細かなリズムのずれも生じたため、MIDIのバイオリンパートも再プログラム。
8)ミックスを風船蔓さんに評価してもらいながら、リミックスを繰り返す。
9)双方、納得したところで、マスタリング。

こうして、何度もやりとりを重ねる中で、お互いの温度感が近づき、高まって
オケとボーカルのテンションを馴染ませることができたように思います。
もちろん、いつものように友人のバタV3さんやZen.さんのシビアなレビューも参考にしました。

ライブバージョンで、しかも楽器の少ない編成だと、
オケとボーカルのテンションをあわせるのはなかなか難しいものだということを学びました。
もちろん、優れたギタリストなら、最初から仕上がりのテンションを意識してプレイできるのでしょうけれど…。

2009年5月~10月の5ヶ月間かけて、精一杯がんばって作ったものを
今回MUSIC TRACKで再公開するにあたって、より豊かなライブ感とクリアなサウンド作りを目指して
もう一度ミキシングを見直して編集、とリミックス、リマスタリングを行いました。
それでも相変わらず私のギターは拙いプレイや音が満載ですが、
どうか私と風船蔓さんのこの曲への深い思いが伝わりますように…。


♪「なごり雪 / イルカ(with 風船蔓)」♪

2010/01/09

さだまさし全曲番付



年末の「さだまさしカウントダウン ソロプレミアム in 国技館」の
グッズとして制作された、さだまさしの全作品を番付表にしたもので
なんと力士の番付表を書いている行司さんにお願いして書いてもらったんだと。
(以下の画像はいずれもクリックすると拡大表示されます)

300曲以上の作品をよくも手書きでこんな風にかけるもんですねえ。まさに職人技!
西前頭の一部を拡大すると…(クリックで拡大されます)

まさしんぐWORLDというファンクラブの通販で、番付表クリアファイルと湯呑みをゲットしました!
国技館のコンサートに行かれた方は購入された方も多いかもですね。

国技館ということで↓のような相撲がらみのグッズが販売されました。
http://www.e-balloon.co.jp/pdf/20091231.pdf

現在Webの通販では完売したみたいですが
きっと販売希望が殺到しているみたいなので、追加販売されるんじゃないかと。
みなさんの好きな曲は何処に記載されてるでしょうか。
 「北の国から」は西前頭13枚目。

♪「北の国から by Acoustic Guitars & Trumpets /さだまさし」♪

.

2010/01/07

八分音符のテヌートの魅力~ALWAYS 三丁目の夕日


ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版 [DVD]
「ALWAYS 三丁目の夕日」のテーマを制作する際に、その表現にこだわったのが
5小節目(下の譜面では3小節目)の4拍目の赤い8分音符。
投稿を公開


この2つの8分音符を普通に奏でたら、この曲は台無しになってしまう。
この2音をテヌートで、あるいはラレンタンドといってもいいかもしれない。
十二分に音をのばしながら、タメをつくって次の8分休符へと進むことで
後に続く下降フレーズがより美しく心に響くものになると感じたからだ。
ためすぎるとくどくなる。けれど、タメが足りないと旋律が芯のない
淡泊なものになってしまう。
冒頭のアコースティックギターの演奏においても、この2音の音の表情に
苦心したし、それはピアノやストリングスでも同様だった。

すべてが美しくぬくもりのある音楽の中で
このたった2つの8分音符の意味ってとても大きい。
そんな風に勝手に思いながら制作した「ALWAYS 三丁目の夕日」のテーマだった。

♪ 「映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のテーマ by A.Guitars & Strings / 佐藤直紀」 ♪

2010/01/02

『龍馬伝』の音楽~佐藤直紀~

明日(3日)から、鳴り物入りで始まるNHK大河ドラマ『龍馬伝』
みなさんはご覧になるでしょうか。
今回とりあげるのは坂本龍馬でなく、『龍馬伝』の音楽を担当する佐藤直紀。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で佐藤直紀の名前を初めて知って以来、彼の音楽の熱いハートを感じずにはいられない。
ALWAYS 三丁目の夕日 o.s.t
↑のリンクで音楽が流れます。
彼は同映画で第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を、映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」で、第31回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞しています。
またかつて、木村拓哉主演のテレビドラマ「GOOD LUCK!!」でもみごとな音楽を表現していて、そのサントラの中の「Departure」という楽曲はパッションあふれる見事な楽曲。
下のリンクではさわりだけなので十分伝わりませんが、特徴的なリズムは聴いたことがある方もみえるのではと思います。
TBS系ドラマ 日曜劇場「GOOD LUCK!!」オリジナル・サウンドトラック

「龍馬伝」でも、きっと心に残る素晴らしい音楽を届けてくれるのではないかと思います。
拙作の「ALWAYS三丁目の夕日」のテーマもよければお聴きくださいまし♪

2010/01/01

2010年初日の出拝


みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もMUSIC TRACKでどうぞよろしくお願いいたします。

今朝、五時半に起きて、家族で津の海岸に初日の出を拝みに行ってきました。
意外と風もなく穏やかな海。
水平線上の雲の間から7時8分頃、何とか日の出を拝むことが出来ました。
みなさまにとって今年がいい年でありますように。

自宅から歩いて30分ほどの津市阿漕浦海岸での写真です。














2010/1/1