2012/03/18

「仰げば尊し」に英詩の原曲が存在

「仰げば尊し」
36年前に卒業式の日に私も唄ったこの曲には「Song for the Close of School」という原曲があったのだと。
二木紘三さんのブログ「二木紘三のうた物語」によると
この曲は、1882年から84年に出版された我が国最初の児童用音楽教科書『小学唱歌集』に載ったのが最初。以後、卒業式で歌われるようになった。
2011年1月に一橋大名誉教授の桜井雅人さんは、この曲が1871年にアメリカ・ニューヨークで出版された曲集 『The Song Echo』のうちの1曲であることを発見。
やはり、日本のオリジナルではなかった。
(詳しくは前述の二木さんのブログを参照)
「蛍の光」と同様、別れの唄の風合いは実に日本的だが、
それは万国相通ずると言うことなのだろう。
譜面はGoogle Bookで 『The Song Echo』の141ページでも閲覧できる。
最後の「別れめ…」のフェルマータも同じ。
今は卒業式でも、ほとんど唄われることはなくなったこの曲。
music trackで、FUNA-1さんの弾き語りで堪能できる。
英詩による弾き語りも新鮮だが、最後の和訳による
コーラスアレンジはさらに絶品。
それぞれの思いを胸に、是非お聴き下さい。

2012/03/10

青春の坂道


「青春は長い坂をのぼるようです♪」
そんな歌詞を、実感をもって聴いていた若かったあの頃…。

我が娘もようやくその長い坂の1つ目の踊り場にたどりつけました。
3月8日、志望していた地元の国立大学に何とか合格することができました。

娘は元来、めちゃくちゃな「天然」で
週末に「那智の滝」に行ってきたという先生の話を聞いて
「ドイツまで行って帰ってきた訳?」と曰いました。
(「なちの滝」→「ナチの滝」→「ナチス」→「ドイツ」という連想!?)
三重に住んでいて、和歌山の那智の滝を知らぬとは!

はたまた、英語のリーディングの時間に
「スージー(Susie)」を「寿司江」と発音して、英語の先生を呆れさせたり。

そんな天然の娘でしたが、塾へ行かず
最後まで自分のペースで、朝も早く起きてコツコツ受験勉強を重ねてました。
妻が作った「合格ノート(以前やって間違った問題を集めたもの)」や学習計画で
毎日毎日毎日…。

合格発表の朝も、前期で不合格だった場合に受ける予定の後期2次試験にむけて
数学の問題を解いていた娘。

8名の枠に65名の出願…得意の数学で、難問は解けたのに、
比較的容易な小問3つを落としていたりと
合格発表までの2週間は、毎日胃が痛くなるほどでした。
親として、娘が健気にコツコツと積み上げてきた努力が何とか報われてほしいと
ずっとずっと願ってきました。

親バカですけど、娘に春が来てホントによかったです。

これから、娘はどんな坂道をのぼっていくのでしょう。
あたたかく見守っていきたい私です。

takimariさんと、バタV3さんの作品である大好きなこの曲を

2012/03/03

卒業式〜ガラケーからiPhoneに

今日は娘の高校の卒業式。
朝から春の陽光の下、6年間過ごした学び舎を無事巣立つことができました。
親としてはやはり感無量です。
まだ、進学先が決まっていないのが悩ましいけれど。

娘は卒業するにあたって、友人たちから
「早くケイタイを買って、アドレスを教えて!」
と迫られ、卒業を前についにケイタイを購入することに。
親の方針とはいえ、娘もケイタイなしでよく我慢したものです。

で、そういう事情に乗じて各社が展開しているキャンペーンを利用し
私と妻もキャリアを乗り換え、私と娘は念願のiPhoneユーザーに。
学費もかかるし、通信料も倍以上になるだろうし
貧弱な我が家の家計のやりくりが気にはなるのだけれど。
iPhoneで交わされるであろう、大学での新しい出会いとコミュニケーション。
期待と共にちょっぴり心配な私です。

そういえば、iPhone使ってる人って
みなさんどんなケースやバンパーを利用されてるのでしょう。
娘は早速レディーガガのを買っていました。

一人前にケイタイもって、高校卒業。
父はやっぱり感無量です。